top of page
  • Instagram
1eab05bb-f39b-483d-a007-512d6b2ff1dc_edited_edited.jpg
​Japanese products to the world

​日本製品を世界へ

私たちは、「世界にMade in Tsubameを広げる」ことをテーマに掲げ、
「燕三条の地方創成のためのアイデアを、地域商社の立場から提供する」をコンセプトに、燕三条をはじめ、日本の素晴らしい製品を世界中に紹介し販売する商社です。
金属加工雑貨や生活用品、食品、日本酒など地元のすばらしさを発信いたします。

 

製品のOEM/ODMも可能ですので、オリジナル商品についてのご相談は私たちにお任せください。
 

 

"We uphold the theme of 'Expanding Made in Tsubame to the World' and embrace the concept of 'Providing ideas for regional revitalization in Tsubame-Sanjo from the standpoint of a local trading company.' We are a trading company dedicated to selling the excellent products of Tsubame-Sanjo and other remarkable Japanese items worldwide."

燕三条の位置
燕三条の桜並木
粟生津灯の祭典
加工の様子
燕三条の包丁
製品

新潟県燕三条地域は、国内随一の金属加工の集積地として知られています。
燕市と三条市は、それぞれ違った特色を持ち、金属加工業において互いに補完し合っています。
三条市は鉄の加工技術に優れ、打刃物や木工品の工芸品を多く生産しているのに対し、
燕市はステンレスや銅の加工技術に優れ、キッチン用金属製品やカトラリーなど、より幅広いアイテムの生産に力を入れています。
燕も三条もそれぞれが得意とする分野で進化を遂げ、金属加工の集積地としての地位を確立しています。

「燕三条で作れない金物はない」とよく言われますが、燕市と三条市の両市があってこそ成り立つ地域産業と言えます。

現在では世界中に燕三条の名を知られることになりましたが、燕三条の製品が高い人気を誇る理由は、技術力とデザイン性の高さ。

燕三条でつくられる包丁は、職人が一本ずつ手作業で作り上げるものも多く、その切れ味は世界各国の料理人から高い評価を得ています。

また、red dot award やiF デザイン賞など、世界的なデザイン賞を獲得している企業もたくさんあります。

 

同時に新潟県は日本の米どころでもあり、美味しいお米や農産物、日本酒が味わえる場所が多くあります。

新潟県は日本で一番酒蔵が多く、日本海の気候にあった酒造りの伝統がいまも多く残っています。

 

ショッピングに、グルメに、温泉に、歴史あふれる酒蔵や、ものづくりの体験が可能な工場見学など、魅力満載な新潟に訪れてください。

燕三条について
​About Tsubame-sanjo
News
2024.12.01
​Instagramを始めました
  • Instagram
Page Top

​NEW ITEM

​ショップオープンいたしました。

​ SHOP

モノづくりのまち 、燕三条の製品

ショップ
bottom of page